こんにちは!
いちブログをご覧いただきありがとうございます!
筋トレをしてプロテインを飲んでいると、こんな悩みが出てきませんか?
「お腹をすぐ下してしまう」

僕の場合、プロテインを飲んでお腹を下すだけでなく、
油の摂りすぎや・乳製品・ニンニクの少量の摂取でもお腹を壊してしまいがちです、、
(20代前半にして、霜降りのお肉は食べられません、、、)
そんな僕でも、飲んでもお腹を壊さないプロテインを見つけました!
てことでおすすめ紹介していきます!!
お腹が弱くても飲めるプロテインはこれだ!
それはこちらです☟
MYPROTEIN (マイプロテイン) Impact ホエイ アイソレート (WPI)
【このプロテインの特徴】
- タンパク質含有量約90%
- 1食あたりタンパク質を23g含有
- 低脂質、低糖類で炭水化物含有量1g未満
乳糖不耐症とお腹を壊す原因
よくプロテインを飲んでお腹を壊す原因として、
乳糖不耐症が挙げられます
何それ?という方に
乳糖不耐症とは、ミルクに含まれる糖質である乳糖をグルコースとガラクトースに分解する乳糖分解酵素(ラクターゼ)の活性が低下しているために、乳糖を消化吸収できず、著しい下痢や体重増加不良をきたす疾患である。 ラクターゼ活性低下の原因には、先天性の酵素欠損と二次性の酵素活性低下がある。
小児慢性特定疾病情報センター
簡単に説明すると、牛乳などに含まれている糖を吸収できず、お腹を壊すということです
これはアジア人の約90%のが該当すると言われているので驚きですよね。
メリット・こんな人におすすめ!
先にも記述しましたが、このホエイ アイソレートは、
タンパク質の含有量が90%もあるだけでなく、乳糖の含有量も少ないため、
お腹が弱い人だけでなく、トレーニングをしている方全員におすすめです!
また、糖質が少ないこと・タンパク質の含有量が多いことから、
ダイエットをしている方にもおすすめですね。
デメリット
1つだけデメリットを挙げるとしたら、普通のホエイプロテインと比べると、
少しだけ値段が上がることですが、それでもMYPROTINは、
元の値段が安すぎるだけでなく、常にセールを行っているので、
比較的安く購入することが出来ます。

普通のホエイプロテインと比較
対照的に普通のプロテインを見てみると、
MYPROTEIN (マイプロテイン) Impact ホエイ プロテイン
【このプロテインの特徴】
- 1食あたりタンパク質を21g含有
- BCAAを4.5g配合
- 低糖類
どんな人におすすめ?
お腹を壊しにくく、糖質・脂質の量を気にしない方にはこちらがおすすめです。
なんせ安い!
アイソレートと比較すると2000円/㎏違ってきます。
トレーニング初心者で「プロテインでも飲んでみようかな」という方にはおすすめです!

まとめ

いかがでしたでしょうか?
今回はお腹が弱くても飲めるプロテインの紹介と
MYPROTEINのホエイプロテインアイソレートとホエイプロテインの比較も行いました!
是非、迷っている方の参考になれば嬉しいです!
ちなみにフレーバーはチョコキャラメルと抹茶ラテを愛飲しております!
僕の意見ですが、バニラ系はあまりおすすめできません、、
ということで以上!
ありがとうございました!
